|
こんにちは。
梅雨も半ばになり、
もうすぐ夏がやってきますね。
ダイエットのラストスパートを
迎えている方もいらっしゃるかと思います。
でも、
「今まで順調に減っていたのに、
このところ体重が減らない…」
そんな方もいらっしゃるのでは?
今回は、そんな
「停滞期」はなぜ起こるのか?
「停滞期」を抜け出すコツも
お届けします!
|
 |
私達の体は不思議なもので、
体重が突然減少を始めると
命を守ろうと体重減少を抑える
機能が備わっています。
これが「ホメオスタシス」機能で、
停滞期の原因とも言えるものです。
体重をこれ以上減らさないように
食事からのエネルギーの吸収を高め、
できる限り消費しないようにと
溜めこみはじめます。
「勘弁してよ〜」と
ついイライラしてしまいますが、
このイライラこそ要注意!
|
|
|
|
停滞期を抜け出すために必要な事。
それは今ままで通り
継続することが大切です。
どうしても体重の減少がストップすると、
「これで本当に合ってるのかしら?」
と不安になってしまいますよね。
しかし、停滞期は
誰しも訪れる現象ですので、
まずはとにかく現状を維持することに
重点をおきましょう。
|
|
基本プログラム(朝の置き換え)を
徹底しましょう。
減らないからといって
急激にカロリーを控えたり、
無理なダイエットは逆効果!
体温や代謝を下げ、
太りやすい体をつくってしまいますので、
バランスの良い食生活を続けましょう。
|
|
毎日の体重や体調の変化、
食事内容、お通じなど
記録をしておくと
客観的に状況を把握でき、
食事や体重のコントロールが
しやすくなります。
また、ダイエット中に陥りがちな、
“ついつい食べてしまう”
ということも、食べたものを記録しておくことで
食べることへの意識を確認することができます。
 ダイエット記録シート
|
今現在の飲み方や、
目標などをお伺いして、
ファスティングの方法や 普段のお食事についても
アドバイスさせていただきます!
まずは一度、メールをお送りください!
|
|
 |
|

 |
|
|
|
|



 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|