|
誠に勝手ながら下記日程の期間中は休業とさせていただきます。
お手数をおかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。
<夏期休業期間>
2016年8月11日(木)〜8月15日(月)
上記期間中、お電話でのご注文およびご質問への返答・発送業務はお休みとなりますことご了承くださいませ。
|

 |
スタッフまゆみです(^^)/
今年は例年よりも梅雨明けが遅く、その分猛暑も長引きそうですね。
熱中症に気を付けてしっかり水分補給と適度な塩分も摂取してくださいね。
さて、
本日のメルマガのテーマは「夏の冷え」
夏は気温が高いから冷えとは無関係に感じてしまいますが、
実は意外と冷えています…
“冷えは万病のもと”と昔からいわれていますが、
まさにその通り!
冷えは血流の悪化や、体内バランスまでも崩してしまいます。
|

何か当てはまることがあったなら、
以下のようなトラブルにつながってしまうかもしれません。
|

夏の冷えが引き起こすトラブルを見てみましょう。
 |

様々なトラブルを起こす『夏の冷え』
冷えから体を守るポイントをご紹介します。
|
温かいスープを摂ると単純に体がポカポカし、活動的になりますよね。
それは内臓が温まることで血流がよくなり、体温が上昇するからです。
体温が1度上がれば、免疫力30%アップ、基礎代謝も12%もアップする といわれています。
理想的な基礎体温は…
「36.5度以上」
これは健康と美容においてベスト体温といわれています。
そこで、理想的な体温に近づくための、 おすすめスープレシピをご紹介いたします!
|
★材料★
- タマネギ(大) ――― 3個
- セロリ ――― 1本
- キャベツ(大) ――― 1/2個
- トマト(大) ――― 3個(ホールトマト缶詰めでもOKです。)
- ニンジン ――― 1本
- ピーマン ――― 1個
- 水 ――― 野菜がひたひたになるくらい
- ささみ ――― 3本(お好みで入れなくてもOK)
だし
- 鶏がらスープの素 ――― 小さじ2杯
味つけ
- ショウガ ――― 1片
- 塩 ――― お好みの量
★作り方★
- 野菜を自分の好みの食べやすい大きさに切る。
- 大きめの鍋にだしと1.の野菜、水を入れて、中火で20分ほど煮る。
- 野菜がやわらかくなってきたら塩で味を調えて火から下ろす。
食べる直前にショウガをすりおろして加える。
野菜がたっぷりのスープなので、カロリーも低く1杯食べればお腹いっぱいです。
生姜も入ることで、体がポカポカに♪
私の場合は、いつでも食べられるように作り置きもします。
スープジャーに入れて持ち運べば、仕事先でも食べられるので便利ですよ♪
|
東洋医学上、冷やしてはいけないツボは
首、足首、お腹といわれています。
素足で過ごすことの多い夏ですが、 ご自宅ではオールシーズン5本指の靴下をはいたり、
腹巻などで温めるのがよいです。
首は、HOTタオルで温めるのがおすすめです。
濡らしたタオルを電子レンジで20秒!
寝る前に首を温めることでリラックスができ
『質の良い睡眠』がとれます。
上記の3箇所を温めることで、むくみ防止や肩こり、
自律神経の乱れも予防します。
|
熱を作り出すのに欠かせないのが、 お肉、魚、豆類に多く含まれるたんぱく質です。
ダイエット中だからと制限しすぎないように、バランスよく食べましょう。
どうしても脂質が気になる方は、お野菜から食べることで 脂質の吸収を抑えることが出来ます。
|
 |
冷えから守る方法をいくつかご紹介しましたが、
体の根本から冷えを改善する方法が
『朝の置き換え』です。
午前4時〜正午は『排泄』の時間帯になります。
朝食をエッセンシアに置き換えることで、
老廃物の排出を助けて血流、代謝を活発にします。
また、エッセンシア酵素は野菜・果物のビタミン・ミネラルがギュッと濃縮。
朝の乾いた体にしっかり栄養補給することで熱中症予防にもなります。
いよいよ夏本番ですが、朝の酵素と冷え対策で元気に乗り切りましょう!
|
 |
 |
 |
↓お申し込みはこちらから↓
セミナー申し込みフォーム
|
メールでご応募いただく際は、下記の1〜8の必須項目をご入力いただき送信してください。
|
- お名前
- ご連絡先(メールアドレス)
※先着順でのご案内となります。会場等のご連絡を差し上げますので、ドメイン拒否設定をしている場合は、「info@essenciarise.com」を受信可能に設定ください。
- 生年月日
- 住所
- 連絡先(電話場号)
- 参加希望人数(ご友人との参加もOKです。)
- 当日個別カウンセリングも可能ですので、ご希望の場合は≪カウンセリング希望≫とご記入ください。
- 参加希望のセミナー名(9/10交流会とご記載ください)
|
↓メールはこちらから↓
info@essenciarise.com
|
 |
 |
|
|
 |
 |